忙しい新米ママからも便利と大好評! 助産院で活躍するコンビニ収納サービスとは?
ホムコムネットの便利な集金・収納代行サービスは、商品の販売代金を回収するだけでなく、あらゆるサービスの代金回収にも役立つ請求方法です。今回は、母乳外来としても利用される新米ママの強い味方『助産院』で利用されるコンビニ収納サービスについて、その利用方法をご紹介いたします!
常に入口は開けっ放しで、不特定多数の出入りが多い
ご紹介するのは、マンションの一室や小さな建屋などで開業されていて、助成金や保険適応外の診療を行っている助産院。出産以外にも、助産院は子育て相談や発育チェック、そのほか母乳外来としても多くのママたちが通う場所になっています。特にここ最近では、できるだけ母乳育児を望まれるママたちの駆け込み寺として、その需要も増えています。ですが、小規模の助産院の多くは、病院のような大きな建物ではなくビルの一室やマンションの部屋を利用して開業されていることが多く、その際の出入り口は常に解放されています。その理由は、来院される方のほとんどはベビーカーを利用している上、新生児の赤ちゃんを抱っこしながら入室してきますが、その際いちいち入口でインターフォンを押してドアを開けてもらうのでは、助産師さんも来院者もとても不便です。そのため、常に入口は出入り自由になっていて不特定多数の出入りがあります。
この場合、助産院を運営されていらっしゃる方の悩みは会計業務のリスク管理です。当然、現金での会計を行うと、売上金のほかおつりの支度金も室内で管理しなくてはなりません。ところが、施術している場所は常に不特定多数の人間の出入りがあり、リスク管理の意味ではあまり適していません。複数人の助産師、ならびに事務スタッフがいる場合は常に誰かが目を配っていればいいですが、ひとりで運営されている助産院の場合は施術中はどうしても現金のリスク管理は不十分になってしまいます。
また、一方で来院される赤ちゃん連れのママたちも施術料を用意するため、来院前に銀行やATMに行くのはとても大変です。特に新米ママの場合は、まだ首の座らない新生児を抱っこしたままの移動やベビーカーを押しながら銀行やATMに並ぶのはかなりのストレスになります。赤ちゃんに気を使いながら、赤ちゃん用品のパンパンになった大きなカバンからキャッシュカードや通帳を出し入れするのは、かなり大変ですよね。そのため、出来ることなら料金後払いで後日ヒマを見て好きな時に支払いが出来たら理想的です。
施術を提供する側の助産院は、現金受け渡しをなくして盗難・紛失のリスクを無くしたい。また、施術を受ける側のママたちも料金後払いの方が気軽に受診に来れる。この双方の希望を叶えてくれるのが、ホムコムネットの便利で簡単な『コンビニ収納サービス』です!!
具体的にコンビニ収納サービスが有意義に利用されているかというと、コンビニ払込票を介して代金請求を行うことにより、現金の受け渡しがなくなりました。それにともない、現金の盗難・紛失のリスクがなくなり、安心して施術やママたちの悩み相談に時間をさけるようになったそうです。またコンビニ払込票を利用した場合、全国50,000店舗以上のコンビニエンスストアで24時間365日お好きな場所、時間にお支払いをいただくことが可能です。そのため、忙しいママや余裕のない新米ママにとっては、いつでも気軽に支払いが出来て、しかもコンビニ払込票をパパに渡して代わりに支払ってきてもらえるので、今まで以上に気軽に受診できるようになり支払いも便利で楽になったと大変好評だったそうです。
また、コンビニ払込票にはこんなメリットも。コンビニで代金を支払った後には必ず受領書として「領収書兼お客様控え」が渡されます。医療費控除には医療費を支払った際の領収書が必要になりますが、この半券が領収書としてそのまま使用できるので、改めて助産院で領収書を発行する手間がなくなります! 意外に領収書の発行って大変なんですよね。宛名を書いて、代金を書いて、但し書きを書いて…。1枚2枚ならいいですが、1日10枚ともなればひと月では結構な枚数になります。
誰でも使える簡単操作の専用アプリ「コンビニヘルパー」
では、肝心のコンビニ払込票の発行方法はどのようにするのか、ということですがホムコムネットのコンビニ収納サービスでは、誰でも簡単に操作できる専用アプリ「コンビニヘルパー」を無償でご提供しております。コンビニ払込票の発行はもちろんのこと、入金確認や未入金確認もこのアプリひとつで全て出きるので、どなたでも難しい操作なく請求・集金・入金管理を行っていただけます。準備するものも特殊な機械は必要ありません。パソコンとレーザープリンターがあればOK。プリンターはレーザープリンターであれば、家庭用のものでも構いません。※ご利用には事前にバーコード読取テストに合格する必要があります。
コンビニ払込票の用紙もホムコムネットで2タイプご用意していますので、どちらかお好きな方をご選択いただけます。プリンターに用紙をセットしたあとは患者名と請求金額をアプリに入力して発行ボタンを押すだけで、すぐにコンビニ払込票を発行することが出来ます。万が一操作に不安があった場合でも、専任のスタッフがメールまたは電話にて丁寧にご案内いたしますのでご安心下さい!!
個人で母乳外来を行っている助産院のスタッフの方は、ママさんに支払い方法について意見を聞いてみて下さい!! もし、支払い方法について「もっと便利になったらいいのに」という感想がママから出た場合は、是非ホムコムネットのコンビニ収納サービスをご検討下さい! 支払い方法を変えるだけで、今までよりもママが気軽に受診できるようになれば、もっとママと赤ちゃんの笑顔が増えるはずですよ!?
関連:
「もっと詳しく知りたい!」という方は、コチラを合わせてご覧ください!!
[ホムコムネット 公式ウェブサイト]
「すぐにでも利用してみたい!」という方は、コチラからお申込みください!!
[ホムコムネット サービスの申込みはコチラから]
「直接説明が聞きたい!!」という方は、是非お気軽にお問合せ下さい!
[お問合せ先]
○メールの方はコチラから
○電話の方はコチラから
03-3663-8099(平日9:00-17:00)