請求から入金管理までコレひとつ!
「専用アプリの無償提供」
<コンビニヘルパー編>
ホムコムネットの収納サービスを利用する際に、パソコンの作業が必要になってきます。
例えばコンビニ収納サービスの場合であれば、コンビニ払込票の発行をするのに
請求データを作成する必要があります。
また、口座振替サービスでは振替データの作成が必要になってきます。
この作業、きっとパソコンに慣れている方はサササっと出来でしまうことかもしれませんが、
パソコンを普段あまり使わない方や、ご高齢の方などには結構ハードルが高いみたいです。
そこで、ホムコムネットでは、このような作業を簡単出来て、しかも便利な機能がついている専用のアプリを無料でご提供しています。
その名もズバリ!! 「コンビニヘルパー(コンビニ収納サービス専用アプリ)」&
「口座振替ヘルパー(口座振替サービス専用アプリ)」
ちょっとおちゃめな名前だと思いません!?
でも、おちゃめなだけではないんですよ! “あったらいいな”が全部つまっている
優れ者です。
では、今回はコンビニ収納サービスの専用アプリ「コンビニヘルパー」について
機能をご紹介をします!
<コンビニ収納サービス専用アプリ コンビニヘルパー>
ちょっとレトロな見た目に、なんとなく愛着わきませんか!?
さて。
さっそくですが、ここで機能紹介です。
コンビニヘルパーでは次のような機能がついています!
1:お客様情報の登録
⇒請求相手の氏名、住所、電話番号などの登録と管理が出来ます。
万が一、相手の住所とコンビニ払込票を送付する先の住所が異なっても大丈夫。
そんな時用に、住所は登録用と送付用の両方の住所が登録できるようになっています!
2:商品の登録
⇒請求項目の「商品名」「単価」「税の有無」を登録することができます。
しかも、消費税率は先取りで10%まで対応しています!!
3:請求データの作成
⇒1と2で登録したデータを利用して、実際にコンビニ払込票を発行するための
請求データを作成します。
請求相手の情報も請求項目も、マスター登録しているデータを呼び出して使用するので
何度も同じ情報を入力する手間はありません!!
4:請求書(コンビニ払込票)の発行
⇒3で作成した請求データをもとに、実際にコンビニ払込票を発行します。
実際に印字される内容を、画面で確認してから印刷出来るので安心です!
*******************************************************************
まだ機能紹介は途中ですが、ここでコンビニヘルパーの技の見せ所をご紹介します!
支払いの際に必要となる、レジで読み込むためのバーコード。これに使用期限を任意で設定
することができます。
つまり、『支払期限』と言われるやつですね。
ここからが優れ技なんですが、実はこれ『本音と建て前』が使い分けられるんです!!
ん? どういうことって??
はいはい。ではお答えしましょう。
まず、『建て前』にあたる部分が、実際にコンビニ払込票に印字される『支払期限』です。
それに対し、『本音』とは実際に設定する『バーコードの使用期限』ことを指します。
つーまーり、表向きは「支払期限:01月15日」までとなっているんですが、本当の
バーコード使用期限は「01月31日」までにする、ってことが出来るんです。
これの何がスゴイか分かりますか?
例えば、支払期限とバーコードの使用期限を同日にしか設定できないとします。
この場合、みんながちゃんと言われた通りに期日内にお金を支払ってくれれば何の問題も
ないのですが、たまにいますよね!? うっかりサン。
もし、万が一期日内にお金を払い忘れたうっかりサンがいる場合には、
「入金が確認出来ないので、早く払って下さい!」と、督促をかけなくてはいけません。
“ちょっと待って!! それ、使えませんから!”
思い出してください。コンビニ払込票に印字されている支払期限とバーコードの使用期限は同日なので、案の定うっかりサンは急いでコンビニにお金を支払いに行ったのに、レジでは店員さんに「このコンビニ払込票は期限が切れているので使用出来ません」と言われ帰らされてしまいました。
そう。つまり、このうっかりサンにお金を払ってもらうためには、もう一度コンビニ払込票を発行して、郵送してあげなくてはいけないのです。
ケチな話かもしれませんが、コンビニ払込票を再発行する手間だってあるし、用紙代も郵送代もかかります。
もうお分かりですね!? もしこの時に、うっかりサンに告知した支払期限よりも数日先延ばしにした日付をバーコード使用期限に設定出来ていたなら、こんな手間も経費もかからないわけなんです。
ね!? この子ったら、すごい裏ワザ使えるでしょ!?
さて。話が横道にそれてしまいました。
それでは、機能紹介に戻ります。
*******************************************************************
5:入金情報の受信
⇒ここでは、毎営業日に配信される収納情報(速報データ、確報データ)の受信をすること
ができます。操作は簡単。ただ、ボタンをクリックするだけです。
速報データと確報データの説明は、話し出すと長くなるので詳しい話はまた別の機会にして
ここでは簡単にご説明します。
速報データは「仮の入金情報」のことで、確報データは「確実な入金情報」のことを
言います。
つまり、一度仮で入金情報が届き、後日改めて本当に支払いが完了していることを意味する
確報データが届く、という流れになります。
それぞれに、配信されるペースが異なり速報データは支払日の翌営業日、確報データは年間
で定められている月6回の指定日に配信されます。
なお、この速報データと確報データの両方を受信した場合に、初めて支払実績が確定される
仕組みになっています。
シンプルにいえば、入金の確認ペースは支払った日の翌営業日には入金状況(仮)が確認
できる、ということなんです。
6:入金管理一覧
⇒このメニューでは、未入金管理のほか、過去に作成した請求データの全履歴を参照する
ことができます。
支払期限を過ぎている人はいるかな? というのが、すぐに調べられます。
他にも、過去に作成した請求内容と同じ明細でもう一度コンビニ払込票を発行することも出来ちゃいます!
これ、定期購入のお客様に最適な機能ですよね!?
7:送金金額明細確認表
⇒この機能では、各送金日のホムコムネットから振り込まれる金額と、その内訳を確認することが出来ます。
ホムコムネットからお金が振り込まれたはいいものの、誰の入金分なのか分からないと困りますよね。
なので、ここでは振込金額と対象の請求情報(請求書番号)が確認できるようになっています。
送金日の数日前に確認できるので、資金繰りの計算にもとっても役立ちます!
これだけの機能がつまった専用アプリをお使いいただくことが出来ます。
実はこれ、結構スゴイことなんです!!
なぜなら、コンビニ払込票の発行や振替データの作成、それに入金情報や振替結果を受信
して入金管理を行うなど、これら全ての機能を持ったシステムを、そもそも用意して
いない、もしくは用意していても利用する場合は有料オプションにしている収納代行業者が
少なくないんです!
それに対し、ホムコムネットの専用アプリは請求作業~入金管理におけるまで、このアプリ
ひとつで対応出来るほか、その上さらに無料でお使いいただけるんです!!
さて。ここまでのご説明でも、十分ホムコムネットはとってもお得な集金代行サービスだと
お分かり頂けたと思います。
次回は、さらに口座振替サービスの専用アプリ「口座振替ヘルパー」についてを
ご紹介いたします!
だから選ばれる!!ホムコムネットが選ばれる4つのワケ【その1】
だから選ばれる!!ホムコムネットが選ばれる4つのワケ【その2】
だから選ばれる!!ホムコムネットが選ばれる4つのワケ【その3】
だから選ばれる!!ホムコムネットが選ばれる4つのワケ【その4-2】
「もっと詳しく知りたい!」という方は、コチラを合わせてご覧ください!!
[ホムコムネット 公式ウェブサイト]
「すぐにでも利用してみたい!」という方は、コチラからお申込みください!!
[ホムコムネット サービスの申込みはコチラから]
「直接説明が聞きたい!!」という方は、是非お気軽にお問合せ下さい!
[お問合せ先]
○メールの方はコチラから
○電話の方はコチラから
03-3663-8099(平日9:00-17:00)